2030年 すべてが加速する世界に備えよ を読んで①

「テクノロジーの進化を予測することで、未来を予測できる」ということで、もう1冊2030年の本を読んでみた。

 

一言でいうと、スーパー良かった。

理由はテクノロジーの進化によってもたらされる未来が、垣間見れたから。

これは随分と、今までとは違う未来になる。

 

具体的にどう変わるかというと、まずは交通革命。

ライドシェアがもっと身近になり、自分で車を保有するメリットがなくなる。プラス自動運転になり、移動時間も自分の自由にできる。

かつ、もう少し後になるが空飛ぶ車等の交通革命により、世界中に1時間以内でいけるようになり、ちょっと時間はかかるけど、ドラえもんの「どこでもドア」が現実になる感じ。

 

私がおばあさんくらいになったら、今日はどうしてもタイ料理が食べたいわね、そしてビーチでちょっとゆっくりしたいわね、となったら、

「午後はちょっとタイに行ってくるね」的な感覚で行けてしまうのかも。ワクワク。

あとは20代の頃に行ったアフリカのサファリも、

「ちょっと週末はサファリでのんびり」みたいなことも可能?ワクワク。

 

あと仕事にまつわるところでいくと、VRとARがどんどん進化。

それにより教育の現場もどんどん変わる。

例えば学校に行かなくてもVRで自宅にいながら教えたり、

ARを使って会話の練習とかもやれるようになる。

 

あと、本に書いてあったことで大事だなと思ったのは、

「AIの真価は情報館の隠れた関連性を見つけること」なので、

個人個人のクセや国ごとの特徴等をAIが把握することで、個人にあった教え方をするのはAIの方が人間よりも上手になる気がする。

 

そんな中で、私は世の中に何を提供して生きていくのか。

今までは「AIに仕事を奪われないように考え続けなきゃ!」とちょっと後ろ向きな焦りを感じてたけど、そうじゃなくて

「AIを使ってどんな価値を学習者に与えられるのか」の観点で考えた方が楽しいかも。

 

ということで、これからやることふたつ。

1.新しいテクノロジーがどのように進化しているのか、を随時アンテナを立てて情報収集をする

2.1を使って、どのような価値を学習者に返していくのか、どのようにしたらもっと沢山の人がハッピーになれるのか(100人単位で)、を常に意識する

 

残りの人生、あと半分くらい。

常にInputは心がけながら、強烈にOutputもしていきたい!