日本企業で働く際、外国人の方の敬語のゴールはどこ??

悩んでいる。

日本企業でこれから働く外国人の新入社員は、

どこまで敬語を使えることを、ゴールとするべきか。

 

今の所の私の結論は、

日本人と同じレベルまで使えるようになる(スムーズさは別にしても)

だ。

 

置かれる環境や職種によっても変わってくる前提ではあるが、

もし

・ゼネラリストとしての入社(専門職ではない)

・コミュニケーションは日本語(媒介後はない)

場合、やはりレベルは高いものを求められる気がする。

 

最初この問題を考えてもやもやしている時は、

「企業もグローバル化しないといけないし、言葉の壁がある前提として、完璧を求めるのは違うのではないか、、」と思っていた。

 

が、先日新入社員研修で学習者と電話のロープレをしている際、

「こんにちは!(正しくはお世話になっております)」

「○○さんいますか?(いらっしゃいますか?)」

「明日御社に行きます(伺います)」

など、結構実際聞いてみると面食らうというか、

ビジネスでは殆どない言葉使いなので、ドキドキしてしまった。

これがリアルのシチュエーションであれば、ちょっとひいてしまう気がする。

 

ということで、

スムーズに言えることまでは求めないが、

上記の前提での採用であれば、きちんと謙譲語・尊敬語を使えないと、

信頼関係がきちんと築けず、本人の評価が下がってしまうリスクを感じた。

 

また、それに加えて、

ですます調の丁寧語をちゃんと使いこなせてるのであれば、

謙譲語や尊敬語などの使い分けができるようになるまでは、

そこまでハードルは高くない?のでは?とも思った。

 

一旦は今の私はこの結論。

今週末の研修でもこのトピックで議論してみたいと思う。