ChatGPTにブログ記事を書いてもらった「エッセンシャル思考を読んで」

ということで、UdemyでChatGPTのコースを受けている。 ブログ記事を書いてみようというセクションがあったので、早速書いてもらったのを以下にコピペする。 ◇書いてもらった感想 ・要約としてはうまくできていると思う。なので、例えば学校に感想を提出する…

エッセンシャル思考(グレッグマキューン)を読んで

先日読んだ「リスキリング」の本でお勧めされていて、かつずっと表紙のイラストが気になっていた本を読んだ。 感想を一言でいうと、「あまり目新しい考え方」はなかったかも。 とはいえポイントを少し書き出しておく。 ・本を読む時間を必ず作る →とにかく最…

リスキリングを読んで

「リスキリング」 後藤宗明さん DXの重要性が叫ばれている中で、 何もできていないという焦りがあり、書店でこの本を手に取った。 参考になった点と、具体的に自分が何をするかを書いていこうと思う。 ・生活のデジタル化から始める →ITスキルについてはどう…

認知心理学者が教える最適の学習法 を読んで

言語を教えているからには、理論を知っておくことも非常に大事だと思っている。 そのため、この本を買ってみた。 一部学習法についてとても参考になったが、 大部分は研究者が書いてあるだけあって、背景やら方法やらの説明が多く、 「で、結局結論はなんや…

Die with ZERO を読んで

私はケチだ。 どのくらいケチかというと、 湯たんぽに入れるお湯がもったいなくて、 お風呂のお湯を使って、湯たんぽにし、 朝、その冷めた液体を捨てずに、庭の花にあげるほどケチだ。 多分育てられ方が大きく影響していると思うが、 お金の使い方は、もの…

感想:僕はイエローでホワイトでちょっとブルー

友達の勧めで読んだ本、最高におもしろかった。 ブレイディみかこさんの知識と、物事に対する見方がするどくて、でもまっとうで、でも所々吹き出してしまうようなおもしろいところもあった。 読んでいて、へー!と思ったのが、 イギリスでは多様性格差が生ま…

GW終わり!

ダンナが仕事で、 子供は幼稚園休みで、 かつコロナ渦のため旅行もキャンセルした今年のGW。 そんな時は大概実家に帰るんだけど、 両親とも高齢だし父が治療中なこともあり、 今年は5歳の息子とガチで1週間。 一言でいうと、なんだかんだあったものの、息子…

大前研一の「発想力」を読んで

自分には「アイディア」が足りないと思い続けて早ウン10年。 その言い訳として、 「自分はひらめきタイプ、アイディアマンではないから」 と思ってきた。 でもある本で、それは単に「自分の頭で考えていないだけ」であることに気づかされた。 それ以降、もの…

スマホの使用時間は1日1時間代にする!

アンデシュハンセンさんの「スマホ脳」を読んだ。 文章が結構読みにくかったけど、 これを読んだおかげで、スマホでの無駄なダラダラ時間を少し減らせるような気がする。 ということで、印象に残ったポイントと、今後やることをいくつか書こうと思う。 やる…

NO RULES Netflixの本を読んで

INSEADのエリン・メイヤー教授の本に、以前感銘を受けたこともあり、 今回も購入してみた。 サラリーマンでないので、明日から「使える」ような点は少なかったけど、 読んでいておもしろかった。 すんげー会社はすんげー優秀な人たちが、すんげーことをやっ…

スタンフォードが中高生に教えていること➂

掲題の本を、息子の教育のことを考えながら読んでいたが、 いくつか、私が外国人に教える際に、すぐ役にたちそうなこともあったので、 今日はそれらについて書こうと思う。 全部で6点ある。 1点目「反転授業により、学習者の学びを最大化する」 講師が一方的…

スタンフォードが中高生に教えていること②

①に続いて、掲題の本を読んで気付いたことを書いてみようと思う。 <気づいたこと> 1.スタンフォードのテーマ、「Design your learning」を実現するためには、個人の主体性がすごく必要になるなということ 2.学びの質がとても高いなということ。 例えば…

スタンフォードが中高生に教えていること①

とても沢山の気づきがあった本だった。 具体的な気づきを、今日は3つ書いてみようと思う(他のポイントは後述予定)。 <気づき> ①子供の成果や能力を褒めるのはNG ②テストは実力が測れるわけではない ➂反復練習の効果を疑え まずひとつめの「子供の成果や…

2030年 すべてが加速する世界に備えよ を読んで②

前回に続いて、この本で考えたことのメモを書いておこうと思う。 <考えたこと1> ・今よりも更にコミュニケーションが大事になる。 理由は、テクノロジーの進化により、人と人とが今よりもっと簡単につながっていける。ネットワーク上で、更にグローバルに…

2030年 すべてが加速する世界に備えよ を読んで①

「テクノロジーの進化を予測することで、未来を予測できる」ということで、もう1冊2030年の本を読んでみた。 一言でいうと、スーパー良かった。 理由はテクノロジーの進化によってもたらされる未来が、垣間見れたから。 これは随分と、今までとは違う未…

2030年の世界地図帳を読んで

この本を読んだきっかけは、 先月「起業の天才」というリクルートを創業した江副さんの本を読んだからだ。 江副さんは30年以上前から、 今のNETが中心となるビジネスをイメージしており、様々なチャレンジや投資を行ってきた。 そんな人の会社に20年ほど勤め…

AIによる日本語教師への影響を考える

私は、未来にどんなことが起きるかを考えて、今やるべきことを考えるのが超苦手である。 今までも、そんなことは一ミリも考えずに、ここまで来てしまった。 ので、生きていく業界を変えたこのタイミングで、将来がどこに向かうのか、それによって起きること…

嫌われる勇気を読んで②承認欲求

嫌われる勇気を読んで①では、自分の競争意識について書いた。 今日は「承認欲求」について書こうと思う。 私は今、今までと全く違う業界で仕事をしようと思っている。 そのため、私は何者でもなければ、フリーランスなので名刺もなく、メディア力が全くない…

頭の良さとは説明力だを読んで

斎藤孝さんの「頭の良さとは説明力だ」を読んだ。 現在、外国人の方にピラミッドストラクチャを使った「分かりやすく説明する力」について教えているので、何か使えそうな練習方法を探しているうちに、この本にたどりついた。 本の中でいくつか使えそうなも…

嫌われる勇気を読んで①競争意識

広告業界で18年、その後出産&育児の期間を取り、2年前から日本語教育業界に身をおいている。 今までと全く違う環境と、自分が何者だか全く知られていない業界において、 自分の力のなさに、いろいろと思うことがあった。 そのうちのひとつが、自分の「競争…

息子が小学校高学年になる前に伝えたい事

うちには5歳の息子がひとりいる。 限りある人生の中で、息子が小学校のうちに、伝えておきたいことを今日は書こうと思う。 というのも、ある本で、 「思考や行動の傾向は10歳くらいにできあがる」と読んだので、 小学校高学年くらいまでには、 彼が生きてい…

花粉症:絶対に目は掻かない方が良い

私は花粉症歴25年程度で、長年このアレルギーとつきあってきている。 とはいってもちっともうまくつきあえて来てはおらず、 毎年毎年、超絶不愉快な症状と、ずっと格闘してきている25年間を過ごしている。 そんな中で、今年、症状を悪化させないために、 絶…

「がんになって良かったと言いたい」を読んで

「がんになって良かったと言いたい」という本を読んだ。 大学生の男の子が、白血病になり、かつ複数回再発する中での闘病記だ。 生きることに対しての欲望と、 死ぬことに対しての恐怖とが とてつもない勢いで伝わってくる文章で埋め尽くされ、 読みながらず…

息子の初めての目標達成

息子が今日、初めて逆上がりができた。 1月16日、友達からお下がりの、家の中における鉄棒をもらって以降、 毎日毎日、練習を重ねていた。 2021年の目標として、 「年長になる4月までに、逆上がりができるようになる」という目標をたてた息子。 私も応援がし…

オンライン研修:参加のコツ

先日、外国人を対象にしたオンライン研修のビデオを視聴した。 その際、気が付いたことがある。 講師を除いてほぼ全員が無表情で、あいづちもなく、声もなく、 オンラインなのに、場がガッチガチに凍っていた。 私が講師であの雰囲気だったら、 速攻でハート…

私は○○な日本語教師

あけましておめでとうございます。 今年も始まりました。 今年、仕事でやりたいことは、 この業界で自分は「何者」としてやっていくか、 方向性を決める事。 少なくとも息子が小学校に上がる前までには、そこをクリアにしていきたい。 自分は、日本語教師に…

仕事が楽しいワケ

今日もビジネスマナー・ルールの研修を2時間ほど実施。 あー今日も楽しかった。 何が楽しいかって、 学習者が研修の内容を通して、 できなかったのができるようになることを目の当たりにすること。 それを見るのはものすごくテンションがあがるし、 舞い上が…

最近の父親

以前のエントリーでも書いたが、 私の父は3年と少し前に大腸がんのステージ4と診断され、 それ以降手術を再発をするたびに、3回ほど受けてきた。 その後、つい数週間ほど前に、また再発が分かり、 今度は肺に3個ほど小さいのが見えるということで、 手術は…

自己紹介で大事なこと

外国人の方に日本語のレッスンをしていると、 必ずと言っていいほどやるコンテンツのひとつとして、「自己紹介」がある。 日本企業に入社予定の学生を教えているので、 入社した際に、企業で初めて人と会う時の自己紹介を練習するのだ。 自己紹介では何を言…

私の強み:エピソードちゃん

40も過ぎてから、自分のキャリアを一気に変えた。 リクルートで18年働いた後、 ママ友つながりで日本語を教え始め、 ものっすごい楽しい自分がいたことで、 昨年から日本語教育の世界に身を置くことにした。 ただ、他のエントリーでも書いたが、 自分のメデ…